さいたま市緑区にて屋根・外壁塗装工事の施工をいたしました
2023.03.26 (Sun)
さいたま市緑区 T様邸 施工データ
| 工事内容 | 屋根・外壁塗装工事 |
|---|---|
| 築年数 | 25年 |
| 施工日数 | 16日間 |
| 工事金額 | 約139万円 |
| メーカー・商品 | 屋根塗装(下地塗料:サーモテックハイブリットガードSI)(中・上塗り塗料:ゼニスルーフIR・カラPL-47・paint-lineジャパン)(トップコート:ウルトラTOP・カラー:クリアー・プレマテックス株式会社) 外壁塗装(下地塗料:ポリマーファンデネオ)(中・上塗り:ゼニスIR・カラー:PL-27・paint-lineジャパン) |
お客様のご要望
今回は、さいたま市緑区お住まいの T様、
築25年スレート屋根のお宅です。
お電話でお約束の上、現地調査にうかがいました。
担当者より
現地調査

屋根全体の塗膜褪色、塗膜剥がれが見られます。

棟板金に浮きが見られ交換が必要と診断いたします。

外壁のチョーキング現象がみられました。

外壁シーリングに劣化が見られます。

雨戸の塗膜褪色になっており、塗装を行い表面の保護が必要と思われます。
現場調査の結果、屋根棟板金交換、塗装。
外壁補修、塗装。付帯塗装・ベランダ防水をご依頼いただきました。
施工前、施工後写真
工事写真レポート

足場設置
足場の仮設工事では、落下防止ネットを設置します。
バイオ高圧洗浄
バイオ洗浄剤を適量入れ散布し、有機系のカビやコケなどの見えない内部の汚れを浮き上がらせて洗浄する作業です。
バイオ高圧洗浄

棟板金交換
貫板を樹脂性の新しいものに交換しました。
棟カバー設置
棟カバー設置しました
釘打ち直し
いくつか釘が浮いている箇所がありましたので、強度のあるビスに交換いたしました。
コーキング補強
接合部や釘頭などをコーキングし、隙間からの浸水を予防し補強。
屋根補修
ひび割れ部分補修をしています。
屋根塗装/下塗り
下塗り材を塗布する工程です。下塗り材には、下地調整や上塗り材との密着を良くする役割があります。
(塗料:サーモテックハイブリットガードSI)
タスペーサー設置
縁切りにより雨水の浸水を防ぎます。
タスペーサー設置
屋根塗装をすることでこの溝を塗料でふさがないようにし、雨水の逃げ場を作ります。屋根下地の腐食、雨漏りに繋がる心配がありません。
屋根塗装/中塗り
中塗り材を塗布する工程です。
(塗料:ゼニスルーフIR)
屋根塗装/上塗り
上塗り材を塗布する工程です。
(塗料:ゼニスルーフIR・カラー:PL-47)
屋根塗装/トップコート
ウルトラTOP(クリヤー)塗布。高い紫外線透過抑制効果を発揮します。
プレマテックス株式会社
コーキングカット
既存のコーキングをカットします。

プライマー塗布
新しく打ち込むコーキング材をしっかりと吸着させるために使う接着剤の役割を持つものとなっております
コーキング打設
防水機能のあるコーキングを打ち込む工程です。
打った後サイディングとの間に空洞ができないようしっかりヘラで押さえています。
外壁塗装/下塗り
下塗り材を塗布する工程です。下塗り材には、下地調整や上塗り材との密着を良くする役割があります。(塗料:ポリマーファンデネオ)
外壁塗装/中塗り
中塗り材を塗布する工程です。(塗料:ゼニスIR)
外壁塗装/上塗り
上塗り材を塗布する工程です。(塗料:ゼニスIR・カラー:PL-27)
軒天塗装
軒天部は、色がのるまで重ねて塗装を行っているので一回塗りということはございません。
付帯塗装 雨樋・鼻隠し
付帯部は、色がのるまで重ねて二回塗り、三回塗りと行っているので一回塗りということはございません。
付帯塗装 水切り

ベランダ防水
古い塗膜除去します。
ベランダプライマー
下地としてプライマーを塗布しました。
ウレタン防水塗布
防水塗料を塗布しました。一定の厚みを持たせるため均一に1回、2回と塗り重ねていきます。
ベランダ施工完了
よく乾燥させて、完了です。
最後までご覧いただきありがとうございました。
塗料や屋根材、貫板など展示がございます。
ヤネザル見沼店→さいたま市見沼区膝子750
土日営業しております、お気軽にが来店ください。















































無料診断依頼






