さいたま市見沼区にて無機塗料を使用した外壁塗装工事とベランダの防水工事を施工をいたしました
2023.07.07 (Fri)
さいたま市見沼区 K様邸 施工データ
| 工事内容 | 外壁塗装・ベランダ防水工事 |
|---|---|
| 施工日数 | 16日間 |
| 工事金額 | 約127万円 |
| メーカー・商品 | 【外壁塗料】:下塗り材 ペイントラインのPLポリマーファンデNeo 中塗り・上塗り材 無機ハイブリッドチタンガードシリーズ 【ベランダ防水工事】: オートンウレアックスHG |
お客様のご要望
今回のお客様は、さいたま市見沼区にご在住のK様。外壁材は、サイディングのお宅です。
外壁の劣化が気になり始めたとのことで、お問い合わせをいただきました。
ヤネザルでは、ご相談、お見積り、診断は無料で実施 いたしておりますので、お気軽にお問い合わせください。
ご相談・お問い合わせ←ご相談はこちらから!!
担当者より
さいたま市見沼区にお住まいのK様。
外壁塗装を検討しているとのことで、早速現場調査にお伺いさせていただきます。
現場調査
外壁診断

外壁にヒビ割れが見受けられます。ヘアクラックと言われ、表面に細くて短いひび割れが見受けられることを言います。
緊急性は低いですが、経年劣化や施工不良などが要因で起こってきます。
チョーキング現象、外壁にコケを確認できました。雨や紫外線によって塗膜が劣化し、顔料が粉状になって表面にあらわれてくる、チョーキング現象。
塗膜が劣化してくると、カビやコケが発生しやすくなってきてしまいます。
これらの現象が現れている場合、外壁塗装のご検討をオススメいたします。
ヤネザルでは、ご相談、お見積り、診断は無料で実施 いたしておりますので、お気軽にお問い合わせください。
ご相談・お問い合わせ←ご相談はこちらから!!

外壁の目地は、外壁同士の接合部分のつなぎ目で、コーキングがはいっているものです。この部材がヒビ割れや劣化が見受けられると、雨水が侵入する原因となります。
外壁塗装の際に、増し打ち工事を行うのか、全部打ち替えするのかを判断していきます。今回は、サッシ廻りなどは、増し打ち、それ以外は打ち替えをご提案いたしました。


付帯部分となりますが、水切りや出窓の天板部分、雨戸などの付帯部分は塗膜劣化が見受けられました。外壁塗装と同時に塗装をおすすめいたしました。
ベランダの方は、防水層の剥がれ、汚れが目立ちましたが、比較的に劣化が初期段階のため、トップコート塗布をご提案いたしました。
劣化が初期段階の場合にオススメのオートンウレアックスHGでの施工をご提案いたしました。
以上で、現地調査は終了です。
施工内容
| 外壁塗装 | 下地塗料は、ペイントラインのPLポリマーファンデNeo、上塗り材のまとまりや光沢感を引き出す特徴があります。 中塗りと上塗り材には、同じくペイントラインの無機ハイブリッドチタンガードシリーズを使用いたします。30年先まで耐久性が期待できる塗料で色褪せしにくい塗膜となっています。 |
| ベランダ防水工事 | オートンウレアックスHG |
お家の診断状況に応じで適した施工内容をご提案させていただきます。
良く聞いて、良く見て、良く話せ(秩父神社/お元気三猿)の姿勢でお客様の屋根リフォームをサポートいたしますので
お気軽にご相談いただければと思います。
ご相談・お問い合わせ←ご相談はこちらから!!
それでは、工事レポートをご紹介していきたいと思います。
工事写真レポート

足場設置
足場の仮設工事では、飛散防止ネットを設置します。
バイオ高圧洗浄 外壁
特殊な洗浄剤と高圧水を使用し、外壁に付着した有機系のカビや苔などの汚れを取り除くことができます。
洗浄後は、剥離などの原因になるため、しっかりと乾燥させます。
高圧洗浄 雨戸
付帯塗装部分の雨戸もしっかりと汚れを落としていきます。
高圧洗浄 ベランダ
防水工事を行うベランダも高圧洗浄でしっかりとよごれを落とします。
コーキング打設
既存のコーキングをカットした後に新しいコーキング材をしっかりと吸着させるための接着剤の役割をもつものを塗布し、
防水機能のあるコーキングを打ち込みます。
打った後は、ヘラで押さえ、サイディングとの間に空洞ができないようにします。
釘頭コーキング処理
雨押え板金を固定している、釘頭をコーキングし、隙間からの浸水を予防していきます。
下塗り
下塗り材を塗布していきます。塗料の密着性や耐久性を良くするために非常に大切な工程となります。
今回使用する下塗り塗料は、上塗りをする際の塗料の仕上がりや光沢感を引き出す特徴があります。
中塗り
中塗りとは、下塗りと上塗りの間に行われる作業工程になります。下塗りで整えられた下地に対し均一に塗り広げることで塗膜の厚みや色の均一性を確保していきます。
上塗り
上塗り材を塗布する工程です。塗装の最終工程です。
この上塗りによって外壁の保護層が形成され
付帯塗装 軒天
軒天部は、色がのるまで重ねて塗装を行っています。
付帯塗装部は基本的に、一回塗りで終わることはなく、色を重ねていきます。
付帯塗装 軒天 玄関
軒天部分は直接、雨や風にさらされるため、適切な塗装により
防水性や耐候性を良くし、軒天部分を保護できます。
ケレン作業
付帯塗装を行う際には、必ずケレン作業を行います。
汚れ、サビ、旧塗膜をたわしなどで落とし塗料をしっかりと吸着させるための作業を行います。
こちら、鼻隠し、雨戸、雨樋、水切りなど、付帯塗装部にはこちらのケレン作業を行っております。
付帯塗装 雨樋
雨樋は、屋根から流れ落ちてくる雨水を受け止め、建物から外へ排水する役割があります。
雨樋の塗装は、雨樋の耐久性と防水性をUPさせる効果があります。
なので、足場をせっかく組むのであれば、雨樋塗装の検討をオススメします。
付帯塗装 出窓
出窓の上部もしっかりと色がのるまで塗装を繰り返していきます。
付帯塗装 雨押え板金
雨押え板金とは、雨水の侵入を防ぐ役割あがあります。
屋根と壁との接合部に設置される板金部品になります。
こちらも塗装していきます。

付帯塗装 水切り
壁の下部に設置されるものです。雨水が壁に侵入するのを防ぎます。

ベランダウレタン防水工事
比較的劣化が初期段階の場合にオススメしている施工になります。
オートンウレアックスHGを使用いたしました。
表面保護機能+防水機能を併せ持つ【ハイブリッド防水コーティング剤】になります!
防水工事完了
塗布完了です。
施工完了です。
【施工内容】
1.外壁塗装(無機ハイブリッドチタンガードシリーズ)
付帯塗装(軒天・雨樋・雨戸・出窓・鼻隠し・鉄部)
2.ベランダ防水工事(オートンウレアックスHG)
施工費用:約127万円
施工期間:16日間
数ある業者の中から弊社をお選びいただきありがとうございました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
弊社では、お客様とじっくり打合せさせていただき、お客様のご要望にあったものをご提案させていただきます!
ヤネザルでは、ご相談、お見積り、診断は無料で実施しておりますので、お気軽にご連絡ください。
店内には、外壁や屋根のサンプルもご用意しております。ぜひお気軽にお越しください。
























無料診断依頼






