さいたま市見沼区にて無機塗料3色使いによる外壁塗装ベランダ防水工事を施工しました
2025.08.15 (Fri)
さいたま市見沼区 H様邸 施工データ
工事内容 | 外壁塗装工事 |
---|---|
築年数 | 築13年 |
施工日数 | 24日間 |
工事金額 | 約158万円 |
メーカー・商品 | 外壁塗料:超低汚染リファイン1000MF/8201(アステックペイント) グラナートミドルコート/キンバ―ライト・マーブル 防水塗料:ウレアックスHG(オート化学工業) |
お客様のご要望
外壁の材質はサイディングでひび割れ、コケや藻、色あせが気になっているとのことで
お問い合わせいただきました。
ヤネザルでは、ご相談、お見積り、診断は無料で実施 いたしておりますので、お気軽にお問い合わせください。
ご相談・お問い合わせ←ご相談はこちらから!!
担当者より
今回は、サイディング外壁のお宅です。
時期的に検討し始めた、1年以内での施工を検討中(建物診断や金額次第で検討)
とのことでした。
お客様にご連絡の上お約束の日時に、現地調査に伺いました。
さいたま市見沼区現地調査
ドローン調査/雨樋・バルコニー
ドローン調査後、地上からも調査させて頂きました。
軒樋蓄積汚れ、経年劣化により材質自体が脆くなっていると思われます、塗装などで保護し強度を保てます。
雨樋の本来の役目は、屋根から落ちた雨水を飛ばさないようにするためには必要不可欠なものです。
もし、破損やヒビ、また雨樋から雨水があふれているような現象があった場合は、すぐに対応することで大がかりな工事にならなくて済みます。
ドローン調査後、地上からも調査させて頂きました。
ベランダ防水汚れ、経年劣化が見られます。
放置してしまうと、徐々にベランダ防水能力は衰えていきます。
雨が下地や躯体に染み込み、ベランダに接している壁、天井から雨漏りが発生する可能性があります。
外壁調査
換気口周り汚れが入りやすい場所です、修繕をご検討いただく時期が来ていると言えます。
サイディングなどの外壁材では新築時は防水防汚効果が強く効いているため、厳しい自然環境から住まいを守ってくれています。
新築時にあった効果の、耐久年数は7~10年ほどで、少しづつ落ちてゆき劣化が進んでいきます。
風雨や紫外線のダメージを受けることになり、修繕や塗装といった、定期的なメンテナンスが必要になってきます。
外壁調査
外壁ヒビが発生していました。
部分補修で対応可能と思われます、早めのメンテナンスをお勧めします。
放置するとクラックから雨水や湿気が入り込み内部の劣化をさらに進めてしまいます。
劣化の程度が軽ければ、補修・再塗装で十分です、経済的にも少ない負担で済みます。
劣化が内部に及び、付着力の低下が起きている場合は、全面修繕が必要になり、経済的負担も大きくなります。
周辺調査
周辺の物置など、足場設置時に障害となるものは、移動いたします。
事前に調査し、計画的に設置いたします。
以上で、現地調査は終了です。
さいたま市見沼区施工内容
診断の結果
外壁(石ぶき)塗装・ベランダ防水・バイオ高圧洗浄。(コンクリート床補修・塗装)
以上の施工をご依頼いただきました。
それでは、(外壁塗装・防水)工事レポートをご覧ください。
工事写真レポート
足場設置
飛散防止ネットを設置しています。洗浄、塗装による飛散を防ぎます。
バイオ高圧洗浄
バイオ洗浄剤を適量入れ散布し、有機系のカビやコケなどの見えない内部の汚れを浮き上がらせて洗浄する作業です。
洗剤散布後5分から10分反応させたから清水で洗い流します。
洗い残しの無いように高圧洗浄機で念入りに全体を洗い流します。
外壁塗装
下塗り/プライマー塗装(共通)
使用塗料:プレミアムSSシーラープライマー
プライマー(下塗り)塗装は上塗り塗料をしっかりと密着させる役割があります。
プライマーを塗ることによって、塗料も均一に塗ることができ、仕上がりも綺麗になります。
外壁と塗料をしっかりとくっつける働きをする為、壁自体を丈夫に保つことが可能です。
家の壁を長く頑丈なものにするためにも、プライマー塗装はとても大事な役割をもっています。
中塗り(リファイン)
使用塗料:超低汚染リファイン1000MF3分艶/シルキーホワイト8201
アステックペイントの超低汚染リファインシリーズは緻密で強靭な塗膜を形成しており、
粒子の細かい汚染物質も突き刺さりにくく、長期間、美観を保ちます。
無機成分を配合することで塗膜が緻密になります、汚れが付着したとしてもガラスのように簡単に洗い落とすことができます。
上塗り(リファイン)
一般の白色顔料「酸化チタン」は、紫外線の影響を受けると ラジカル(塗料樹脂の劣化因子)を発生し、周りの樹脂を破壊、劣化させてしまいます。
リファインMF-IRはこのラジカルによる樹脂の劣化を抑えるシールド層を有する高耐候型白色顔料を使用。
これにより劣化の進行を抑えることができます。
中塗り(グラナートミドルコート)
使用塗料:グラナートミドルコート/キンバ―ライト
使用塗料:グラナートミドルコート/マーブル
上塗り(グラナートミドルコート)
(グラナートSP専用の中塗剤「グラナートミドルコート」)の上に、グラナートSPを塗布。
使用塗料:グラナートミドルコート/キンバ―ライト
使用塗料:グラナートミドルコート/マーブル
グラナートの特徴は、
期待耐用年数15年・低汚染性・遮熱性・防水性・防カビ・防藻性があります。
多彩なチップが配合され、天然石のような美しい風合いがあります。
クリヤー塗料にチップを混合させたグラナートSPは、独特の凹凸が出て、落ち着いた色味や風合いを醸しだしています。デザイン性に富んだ気品ある外観を演出します。
ベーシックな色合いからアクセントカラーまで、10色。
(アステックの)基準色との組み合わせによって個性的から伝統的な趣きまで多様なコーディネートが可能です。
石骨材や砂などを混合させた一般的な塗料に比べて、軽量なグラナートSPは建物への負担が少ないことも特長です。
デザイン性を追求した「多彩模様塗料」外壁の色だけでなく質感にこだわる方にお勧めです。
ベランダ防水/ウレアックス
アセトン拭き
アセトンで、汚れ油分をしっかりと拭き取ります。
プライマー塗布
プライマー(下塗り)塗装は上塗り塗料をしっかりと密着させる役割があります。
ベランダ・バルコニーの床面は常に外気にさらされています。表面を防水素材で覆い、建物内部への雨水の侵入を防止しなければなりません。
しかし、ベランダの床面は木材やコンクリート・モルタルでできているので、そのままの状態では雨水が家の中に浸み込んでしまいます。
ウレアックス塗布/1回目
下地の木材やモルタルの上に防水層を作り、更にトップコートを塗装し防水層を保護します。
防水工事にはウレタンを塗装するほかに、合成ゴムや塩化ビニール樹脂などで作られた防水シートを貼る工法もあります。
ウレアックス塗布/2回目
ベランダ防水/施工完了
オート化学工業のウレアックスHGは、
表面保護機能+防水機能を併せ持った「ハイブリッド防水コーティング材」です。耐候性・耐摩擦性に優れた表面保護機能と塗膜防水材の防水機能を持つ、新発想の防水コーティング材です。
表面保護用のトップコートを別に塗布する必要がないため工期を短縮でき、コストパフォーマンスにも優れています。
施工完了
次回、コンクリート床補修・付帯部塗装のご紹介となります。
最後までご覧いただきありがとうございました。
お客様の声
参考事例
ヤネザルでは、塗料・屋根材・雨樋など実物を展示しています。
営業時間9:00-18:00、土日営業でお待ちしております。
是非、ご来店ください。
ヤネザル見沼店:さいたま市見沼区膝子750
ご相談・お問い合わせ←こちらへどうぞ!!