さいたま市岩槻区にて屋根外壁塗装シーリング雨漏り修繕工事を施工しました
2025.09.15 (Mon)
さいたま市岩槻区 T様邸 施工データ
工事内容 | 屋根外壁塗装外壁シーリング雨漏り修繕工事 |
---|---|
施工日数 | 20日間 |
工事金額 | 約100万円 |
メーカー・商品 | 屋根塗装・出窓・霧よけ:レガロルーフNEO/PL-48(PAINT LINEジャパン株式会社) 外壁塗装・軒天・破風・鼻隠し・出窓・霧よけ:レガロNEO/PL-49(PAINT LINEジャパン株式会社) 門塀:レガロNEO/PL-44(PAINT LINEジャパン株式会社) 付帯部塗料:サンフロンUV(フッ素)ケイナスブラウン 戸袋・雨戸:サンフロンUV(フッ素)22-30B |
お客様のご要望
以前施工いただいたお客様からのご紹介のお客様です。
スレート、サイディング外壁の塗装。
雨漏りの修繕をお願いしたいとの事で、ご来店になりご相談いただきました。
ヤネザルでは、ご相談、お見積り、診断は無料で実施 いたしておりますので、お気軽にお問い合わせください。
ご相談・お問い合わせ←ご相談はこちらから!!
担当者より
今回は、さいたま市岩槻区のお客様です。
屋根外壁塗装・コーキング雨漏り修繕工事 のご紹介です。
さいたま市岩槻区現地調査
屋根調査/ドローン画像
屋根にコケ藻が発生しています。洗浄し補修が必要と思われます。
劣化が内部に及び、付着力の低下が起きている場合は、全面修繕が必要になり、経済的負担も大きくなってしまいます。
外壁調査
チョーキング現象が見受けられます。
塗膜が紫外線や酸性雨の影響で、樹脂成分が分解され内部の顔料が粉状になります。
放置すると塗膜の防水効果が失われ、外壁が劣化しやすくなります。 塗膜が劣化することで、湿気が侵入しやすくなり、カビやコケが発生してきます。
雨漏りのリスクも上がります、ひび割れが生じ、その隙間から水が侵入し、雨漏りの原因となることがあります。
対策としては定期的な点検と適切な塗装が重要です。現象が見られた場合は、早めに塗り替えを検討されると安心です。特に、日当たりの良い場所、風雨にさらされやすい部分が、劣化が進行しやすいと言えます。
シーリング劣化し亀裂が入っています。放置すると雨水がサイディング部分から外壁内部に侵入する可能性があります。
シーリングの打ち直し、サッシ周りなど打替えが困難な箇所は打ち増しとなります。
コケ藻が発生しています。塗膜が劣化し防水効果がなくなってくると破損などが発生してきます。
付帯部調査/釘浮き
板金のクギ浮きが何カ所かありました。台風などで板金が煽られ雨水が入り込む可能性があります。
ビスに交換することをお勧めします。
付帯部調査/樋
接続部分のコーキングの破損ひび割れから雨水が、漏れ破損に繋がります。
雨漏り散水調査
屋根など雨漏りを疑われる範囲に散水して調査していきます。
室内の雨漏りを確認できました、雨漏り修繕箇所を仮に塞ぎ、他の雨漏り発生箇所が無いか何度か繰り返し、雨漏り修繕工事となります。
付帯部調査/換気扇カバー
塗膜に劣化が見られます。塗膜が劣化し防水効果がなくなってくると破損などが発生してきます。
付帯部は、経年劣化により素材自体が脆くなる前に、塗装などで保護し強度を保てます。
雨風による破損や接合部分にヒビのような症状があった場合は、早めのメンテナンスをお勧めします。
外構調査
ブロック・塀にヒビが発生しています、補修・塗装することで、破損を防ぎ長く美観も保たれます。
以上で、現地調査は終了です。
さいたま市岩槻区施工内容
診断の結果
雨漏り修繕・シーリング工事・屋根外壁塗装・バイオ高圧洗浄。
以上の施工をご依頼いただきました。
それでは、工事レポートをご覧ください。
工事写真レポート
バイオ高圧洗浄
バイオ洗浄剤を適量入れ散布し、有機系のカビやコケなどの見えない内部の汚れを浮き上がらせて洗浄する作業です。
洗剤散布後5分から10分反応させたから清水で洗い流します。
洗い残しの無いように高圧洗浄機で念入りに全体を洗い流します。
釘ビス交換/ビス頭防水補強
雨漏り修繕
塗装前に、コーキングをしっかりと塗り込み、隙間を埋めていきます。
出隅部分からの雨漏りが見られ、コーキング修繕致しました。
屋根塗装
下地調整
下塗り
使用塗料:PLサーモハイブリットガード(PAINTLINEジャパン株式会社)
下塗り材を塗布する工程です。下塗り材には、下地調整や上塗り材との密着を良くする役割があります。
下塗り剤を塗ることによって、塗料も均一に塗ることができ、仕上がりも綺麗になります。
外壁と塗料をしっかりとくっつける働きをする為、壁自体を丈夫に保つことが可能です。
接着する以外にも、金属であればサビを抑えたりするなどの役割を果たします。
家の壁を長く頑丈なものにするためにも、下地塗装はとても大事な役割をもっています。
下地調整
凹凸や劣化が激しい場合、さらに平らにしていきます。
中・上塗り
使用塗料:レガロルーフNEOIR/PL-48(PAINTLINEジャパン株式会社)
強い紫外線や風雨にさらされる屋根は、建物のなかでも特に劣化しやすい箇所です、
塗膜は年月の経過とともに、光沢の低下しチョーキング現象が出てきます。
PAINTLINEジャパンのレガロシリーズは、オルガノポリシロキサン系樹脂に特殊チタンを加えた無機塗料に特殊シリコン樹脂を配合したハイブリッド。
それにより塗膜劣化の初期に生じるラジカル発生を防ぎ、チョーキング現象を抑制します。
レガロは艶やかな光沢と耐久性を保持します。
水性塗料タイプで集合住宅などにも適した環境配慮された塗料です。
塗膜表面は親水性に優れた低汚染性、藻やカビの発生を抑制し、長期間建物の美観を維持します。
外壁シーリング工事
コーキングカット
プライマー塗布
コーキング打設
コーキング(シーリング)は、建材の継ぎ目を埋めるため使用されています。
タイルやサイディングなど建材の間又は、窓のサッシなどの隙間に充填、固まると伸縮性のあるゴム状になり、雨水の浸水を防ぎます。
さらに地震や熱による建材の膨張や伸縮を吸収、硬い建材どおしが破損しない為に使われています。建材との間に隙間ができてしまう状態です。
地震や地盤沈下などで建物が大きく歪んだ場合は、耐えきれずひび割れる場合もあります。
台風などの強風でも部分的に大きく歪んで破断する場合があります。
外壁シーリング工事/増し打ち
プライマー塗布
コーキング打設
外壁塗装
下塗り/プライマー塗装
使用塗料:PLサーモハイブリットガード(PAINTLINEジャパン株式会社)
プライマー(下塗り)塗装は上塗り塗料をしっかりと密着させる役割があります。
プライマーを塗ることによって、塗料も均一に塗ることができ、仕上がりも綺麗になります。
外壁と塗料をしっかりとくっつける働きをする為、壁自体を丈夫に保つことが可能です。
家の壁を長く頑丈なものにするためにも、プライマー塗装はとても大事な役割をもっています。
中塗り
使用塗料:レガロNEOIR/PL-49(PAINTLINEジャパン株式会社)
上塗り
使用塗料:レガロNEOIR/PL-49(PAINTLINEジャパン株式会社)
付帯部塗装
霧よけ
使用塗料:出窓・霧よけ:レガロルーフNEO/PL-48(PAINT LINEジャパン株式会社)
水切り
使用塗料::サンフロンUV(フッ素)ケイナスブラウン
門塀
下塗り
使用塗料:PLサーモハイブリットガード(PAINTLINEジャパン株式会社)
プライマー(下塗り)塗装は上塗り塗料をしっかりと密着させる役割があります。
中・上塗り
使用塗料:門塀/レガロNEO/PL-44(PAINT LINEジャパン株式会社)
施工完了
最後までご覧いただきありがとうございました。
お客様の声
参考事例
ヤネザルでは、塗料・屋根材・雨樋など実物を展示しています。
営業時間9:00-18:00、土日営業でお待ちしております。
是非、ご来店ください。
ヤネザル見沼店:さいたま市見沼区膝子750
ご相談・お問い合わせ←こちらへどうぞ!!