さいたま市桜区にて屋根・外壁塗装を行いました
2022.11.27 (Sun)
さいたま市桜区 施工データ
| 工事内容 | 屋根・外壁塗装 |
|---|---|
| 施工日数 | 20日間 |
お客様のご要望
屋根と外壁の塗装をそろそろしなければいけないと思っている。その際、外壁の色を変えたい。
担当者より
今回は、さいたま市桜区のお客様です。
経年劣化による屋根と外壁塗装の見積りがほしいとの希望がありましたので、早速現地調査に伺うこととなりました。
とても素敵な洋風のデザインのご自宅でした。屋根はトップライトがあるスレート屋根、外壁はモルタルです。
外観をざっくり拝見すると、外壁に雨だれの染みが出来ています。

確かに雨だれがあると外壁が一気に汚れたように感じて気になりますよね。
そもそも雨だれの汚れは、外壁に付着した汚れや空気中の汚れが雨に混じって流れ、表面についてしまう汚れです。放っておくと汚れがこびりついて水で洗い流しただけではなかなか落ちない汚れになってしまいます。
また、外壁の色あいが薄い色であればあるほど汚れが目立つ傾向にありますので、濃いめの色に塗装をし直すのも一つの方法ですね。
施工前、施工後写真
工事写真レポート

トップライト コーキング打設前

コーキング 打設後
コーキングを打ち替え、隙間を埋めることで雨水の侵入を防ぎます。
屋根塗装前
色あせしていることがわかります。
コケが生えていることが確認できました。
バイオ高圧洗浄
バイオ洗浄剤を適量入れ散布し、有機系のカビやコケなどの見えない内部の汚れを浮き上がらせて洗浄する作業です。
屋根/バイオ高圧洗浄
通常の高圧洗浄で洗い流す2回の洗浄作業を行っております。充分に乾いてない状態で塗装をすると、剥離などの原因になるため、しっかりと乾燥させました。
外壁/高圧洗浄

屋根塗装 下塗り
中塗り、上塗りがしっかり塗装面にくっつくように行います。適切な塗料で適切に下塗りをしているかで屋根塗装の寿命が大きく変わります。下塗りは塗装の中で最も大事な工程
なので丁寧に塗ります。
中塗り
上塗り塗料と同じ塗料を用いて、上塗り材の補強や平らで滑らかな下地を作ることを目的に行います。
上塗り
上塗りにおいて中塗りのムラを防ぎながら塗膜に厚みをつけていき、仕上げとなります。
トップコート 塗布
トップコート塗布することで防水層の劣化を防ぎます。また、ツヤ出しだけでなく、遮熱効果も期待できます。
屋根塗装 完了

外壁塗装 下塗り
屋根塗装と同様、壁も三度塗りをしていきます。
中塗り

上塗り

駐車場横堅樋 交換

交換完了

付帯塗装 軒天ケレン作業
木部の汚れ、旧塗膜等をたわしやペーパーなどで落とし塗料をしっかりと吸着するための作業を行いました。
軒天 塗装後
軒天部は、色がのるまで重ねて塗装を行っているので一回塗りということはございません。
軒天 塗装後
軒天部は、色がのるまで重ねて塗装を行っているので一回塗りということはございません。
付帯塗装 雨樋
雨樋は二度塗りします。雨樋自体を守るだけでなく、美観を保つために行います。
付帯塗装 破風
破風はサビが発生してしまうと穴が空いてしまう恐れがあるため、塗装して保護します。塗装したことで美観が保たれました。
付帯塗装 水切り
基礎に雨水が当たることを防ぎ、床下への漏水を防ぐ役割があります。こちらもしっかり塗装します。
玄関ドア下 補修前
玄関ドア下の溝が割れていましたのでモルタルで補修しました。
玄関ドア下 補修後
しっかりモルタルを詰め、これで水が内部に入り込むのを防げました。
玄関横バルコニー木部塗装
塗装をしたことで表面に塗膜ができ、腐食の心配も当分必要ありません。
ウッドデッキ塗装

屋根塗装 完了

外壁塗装 完了
外壁の色を変えたことにより、また違った雰囲気になり、とても素敵なご自宅になりました。




































無料診断依頼






