屋根葺き替え外壁塗装工事をさいたま市見沼区にて施工いたしました
2025.10.15 (Wed)
さいたま市見沼区 N様邸 施工データ
工事内容 | 屋根葺き替え・外壁塗装工事 |
---|---|
施工日数 | 27日間 |
工事金額 | 約270万 |
メーカー・商品 | 屋根塗料・破風・鼻隠し:下塗り/2液型サビカット・中・上塗り/ハイパーユメロックルーフ/RPー255(ロックペイント株式会社) 外壁塗装:下塗り/エピテックフィラー・中・上塗り/シリコンREVO1000IR/ぺリウインクルブルー(アステックペイント株式会社) 玄関・シャッターBOX:SR422 軒天:N-87 |
お客様のご要望
1階北側の集水器から枝が伸びてきている、修理見積してもらいたいと、
以前、波板・雨樋部分交換工事で施工経験のあるお客様です。
時期的に屋根外壁のリフォームをご検討中との事でご連絡いただきました。
ヤネザルでは、ご相談、お見積り、診断は無料で実施 いたしておりますので、お気軽にお問い合わせください。
担当者より
お客様と日程を調整し、現地調査にお伺いしました。
現地調査後、お見積りを発行致します。
しっかりご納得いただいてから、ご検討いただけます。
さいたま市見沼区現地調査
屋根調査
ドローン画像
屋根材はパミールです。
昭和の終わりまでは、屋根材には石綿(アスベスト)が使われていました。
しかし、アスベストの健康被害が明らかになり、ノンアスベストの建材がパミールが多く使われるようになりました。
パミールは数年で、層状に剥がれ、ひび割れが発生します。剥離が進むと粉々になり、強い風で破片が飛んでしまいます。
製造元ニチハは製造責任を認めず、10年経過ごは保証義務もありません。
しかし、ニチハと交渉した場合解決金がもらえたり、葺き替え用の資材提供を受けられたり、カバー工法の段取りをしてくれたりと、助けてもらえる例もあるようです。
個別にニチハと交渉、という流れになります。
修繕を考えた場合、パミールはカバー工法がおすすめです。
もし御自宅の屋根がパミールだった場合は、塗装ではなく葺き替え又はカバー工法の二択になるでしょう。
葺き替えは既存の屋根材を廃棄する為処分費がかかります。工期も長く、費用がかさみます。
自宅がパミールかどうかわからない、パミールだがどうしようか迷っているという方は、ご相談ください。
塗装はできません、塗装を提案する業者にはお気を付けください。
ヒビや割れだらけのものを塗装しても、すぐ剥がれてきてしまいます。
普通業者はパミールは塗りませんし、材質に対してご説明します。
1996年~2008年の期間に家を建てた場合、施工業者にパミールかどうか確認し現地調査の際に写真を撮るなど、納得しリフォーム計画を立てることをお勧めします。
雨樋・鼻隠し調査
軒樋に経年劣化、鼻隠し塗膜が剥がれてきています。
雨樋の本来の役目は、屋根から落ちた雨水を飛ばさないようにするためには必要不可欠なものです。しかし、敷地面積が狭い土地に家を建てた場合、屋根の位置が敷地ギリギリに作られている場合が多く、雨樋が敷地を超えてしまいやすい状況となります。もし雨樋がなければ隣の敷地に雨水が入ってしまい、トラブルの原因となります。
トラブルにならないためにも、雨樋の定期的なメンテナンスが必要になります。しかし、雹や雪などの重みで割れてしまったり、落ち葉やごみなどが飛来して溜まってしまったりすると、雨樋は本来の機能を失い、雨漏りの原因となります。もし、破損やヒビ、また雨樋から雨水があふれているような現象があった場合は、すぐに対応することで大がかりな工事にならなくて済みます。
鼻隠し木部は材料がむき出しになると、雨水が染み込み劣化が早まります。適切に塗装し早めに対応すると長持ちします。材料の交換などの前に塗装し防水補強が必要です。
付帯部調査/軒天
付帯部雨樋に褐色経年劣化が見られます。
鼻隠し同様、塗装し早めに防水力を高めて保護し、美観と強度を高めると安心です。
以上で、現地調査は終了です。
さいたま市見沼区施工内容
診断の結果
屋根葺き替え・外壁塗装・クラック補修及び/付帯部塗装・バイオ高圧洗浄。
以上の施工をご依頼いただきました。
それでは、工事レポートをご覧ください。
工事写真レポート
足場設置
足場の仮設工事では、飛散防止ネットを設置します。
瓦屋根撤去
既存の屋根瓦を撤去しました。葺き土も、綺麗に撤去していきます。
ルーフィングシート設置
下地として防水加工されたシートを施工しました。屋根材の隙間から入り込んだ雨水が内部まで入り込むのを予防します。
今回使用したルーフィングは、P-カラーEX+プラチナスタイル(田島ルーフィング株式会社)合成繊維不織布を使用しているため、既存スレート屋根の段差などで破れる心配がありません。
改質アスファルトを使用しており、強度・寸法安定性・釘穴シーリング性に優れています
水切り板金設置
水切り板金とは屋根材への浸水を防ぎ、雨水を軒樋に流す役割があります。
屋根材設置
軒先から屋根材を設置していきます。
面戸を棟・寄棟に沿って貼り貫板を安定させ、貫板を設置。
棟板金を被せていきます。
バイオ高圧洗浄
バイオ高圧洗浄で使用している洗浄剤ガイソーパワークリーナーは、通常の高圧洗浄では落としきれない0.001mm以下の隙間に潜んでいるカビやコケなど壁面の汚れを徹底的に洗い流します。洗浄力が有りながら、環境への影響は少ない溶剤です。洗浄面均等に洗剤を散布しますが、汚れに応じて洗剤の希釈割合を変えています。洗剤散布後5分から10分反応させたから清水で洗い流します。洗い残しの無いように高圧洗浄機で念入りに全体を洗い流します。バイオ高圧洗浄後は、見違えるほどきれいになり本来の色味がよみがえります。
下屋根/下塗り
下塗り材を塗布する工程です。下塗り材には、下地調整や上塗り材との密着を良くする役割があります。使用塗料:下塗り/2液型サビカット
下屋根/中塗り
中塗り材を塗布する工程です。使用塗料:ハイパーユメロックルーフ/RPー255(ロックペイント株式会社)
下屋根/上塗り
上塗り材を塗布する工程です。使用塗料:ハイパーユメロックルーフ/RPー255(ロックペイント株式会社)
外壁/下塗り
下塗り材を塗布する工程です。下塗り材には、下地調整や上塗り材との密着を良くする役割があります。使用塗料:エピテックフィラー(アステックペイント株式会社)
外壁/中塗り
中塗り材を塗布する工程です。使用塗料:シリコンREVO1000IR/ぺリウインクルブルー
外壁/上塗り
上塗り材を塗布する工程です。使用塗料:シリコンREVO1000IR/ぺリウインクルブルー
付帯塗装/破風
旧塗膜等をスクレバーやヘラなどで落とし塗料をしっかりと吸着するためのケレン作業を行い、塗装致します。
使用塗料:シリコン塗料/255
付帯塗装/軒天
使用塗料:ケンエース/N-87(日本ペイント株式会社)
戸袋補修
付帯塗装/霧よけ
汚れ、旧塗膜等をたわしやペーパーなどで落とし塗料をしっかりと吸着するためのケレン作業を行い、塗装致します。
使用塗料:シリコン塗料/255
付帯塗装/雨戸
使用塗料:SR422
付帯部は、色がのるまで重ねて二回塗り、三回塗りと行っているので一回塗りということはございません。ご安心ください。使用塗料:シリコン塗料/255
木部
使用塗料:SR422
施工完了
綺麗な仕上がりとなりました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ヤネザルでは、塗料・屋根材・雨樋など実物を展示しています。
営業時間9:00-18:00、土日営業でお待ちしております。
是非、ご来店ください。
ヤネザル見沼店:さいたま市見沼区膝子750
ご相談・お問い合わせ←こちらへどうぞ!!